ログイン名パスワード
<< 2024/05 >>12345678910111213141516171819202122232425262728293031
初めに、私は毎日、月の流れと太陽の流に乗り過ごしています。日本文化では様々な暦、家相、風水などの占星術があります。太陰太陽暦(たいいんたいようれき)カテゴリーにある運気アップの日と暦は毎日、私の日記更新の習慣となっています。私は月と太陽と供に過ごすことにより潜在意識、潜在能力の活性を促すことになると考えています。日記をご覧頂いている人の中には暦法などを重要視されている方も多々いるかと思います。私は単純ですので、何事も、起きた出来言(出来事)に対してのポジティブで素直な肯定が次の人生のステップと考えています。新暦と旧暦の暦が記載されている訳は、どちらでも自分に取って都合の良い暦の流で動いて下さい、ポジティブな見方でご覧下さいね。みなさん、人は自然環境の流のなかに月のエネルギーとシンクロニシティ(共時性)をしています。 月の流れにより様々な事件が起きます、月が満ちている時間には交通事故などが多く起きます。月の満ちている時間には感情が高ぶりコントロールが利かなくなやり事故に繋がることが多いようです。また、満月には子供の出生率もあがり自然界でサンゴ礁ー、海がめ、動物の活動なども多くなります。運気の下がっている人はご覧下さいね。 その時その時に見るページもシンクロ二シティ(意味のある偶然の一致)をしているので私の心の法則もご覧下さいね。 簡単に、新暦と旧暦のご説明をしますね。旧暦とは、月の満ち欠けでひと月の長さを決める太陰暦の一種です。新月となる日が月の始まりで、満月から次の新月の前日までをひつ月と考えるのを基本とする暦です。現在日本で使われている太陽暦(グレゴリオ暦)は、明治5(1872)年に政府「改暦の詔書」が出され利用さました。それ以前に使われてきた太陰太陽暦(天保暦)をさして「旧暦」とよぶのが一般的です。太陰太陽暦(天保暦)は、中国の農暦で日本に入ってきたのは1000年以上前のことでした。暦の日記を見る時の参考にして下さいね。 お話は変わり、暦のご説明です。六曜とは ・・・・・・ 先勝(せんかち) 友引(ともびき) 先負(せんまけ) 仏滅(ぶつめつ) 大安(たいあん) 赤口(じゃっこう) ・・・・・・・・ 十二直とは・・・・・ 建(たつ) 除(のぞく) 満(みつ) 平(たいら) 定(さだん) 執(とる) 破(やぶる) 危(あやぶ) 成(なる) 収(おさん) 開(ひらく) 閉(とづ) 以上、十二直です。・・・・・ 二十八宿吉凶とは。 ・・・・・・ 角(かく) 亢(こう) 低(てい) 房(ぼう) 心(しん) 尾 (び) 箕(き) 斗(と) 牛(ぎゅう) 女(じょ) 虚(きょ) 危(き) 室(しつ) 壁(へき) 奎(けい) 婁(ろう) 胃(い) 昴(ばう) 畢(ひつ) 觜 (し) 参(しん) 井(せい) 鬼(き) 柳(りゅう) 星(せい) 張(ちょう) 翼(よく) 軫(しん) ・・・・・・ 暦は以上です。 ・・・・・・ ありがとうございます。 感謝 08/10/05 04:42 / 今日の暦・明日の暦で運を引き寄せるイヤシロチ

10月5日今日の暦と月の流れで運気をアップ
記事へのリンク



みなさん、おはようございます。

昨日の浜松の気候は大変、暑く、外の気温が30度ありました、温暖化ですね。

ところで今日は達磨忌(だるまき)です。

ダルマさんといえば、お寺やお宮の縁起物(えんぎもの)としてのダルマさんです。

ダルマが何度転んでも起き上がるのを縁起としたのです。

人生もこの通りですね、何度転んでも、すぐ起き上がり人生を楽しむことですね。

達磨様の素晴らしいところは、潜在意識を動かす力を世の中の皆さんに提案したことだと思います。

それは、禅の公案の中に、達磨大師が中国に到着した時梁の国の武帝(在位502-549)と

交わした会話というのが伝えられています。

それによると武帝が「私は今までたくさん寺を造り僧を育てて来た。

これはどのくらいの功徳になっているだろうか」と聞くと達磨大師は「功徳は何もない」と答え、

「では仏教における聖なる真理は何か」と聞くと大師は「空っぽで何もない」と答え、

更に武帝が「何もないというのなら、お前は何者だ」と聞くと「知らぬ」と答えたといいます。

このように、期待すると期待は裏切られるので淡々と生きなさいと言う意味だと私は捉えています。

生きているあいだにはチャンスは必ず訪れることを言っています。

七つ転んで八つ起きる、この境地ですね、人生は転んでもすぐ起き上がり次のことを楽しむ素晴らしいことです。

みなさん、人生を夢と希望を持って歩きましょうね。

それでは今日の暦です。

新暦 に対応する旧暦です。
2008年  09月 07日 (先負)

旧暦 に対応する新暦です。
2008年  11月 02日 (友引)


先負の意味です。

結婚式やお祝い事は午後から行うのが良いとされる日です、
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていました。

「せんまけ」「せんぷ」が一般的な読みですが、「せんぶ」「さきまけ」とも言います。

今日は急がずに何事にも控えめに、そして平静を保ってすごすと良い日になりますよ。


友引の意味です。

友引(ともびき)とは、六輝(六曜)のひとつ。結婚式などの慶事には大安に次ぐ吉日で、

朝晩は吉だが正午は凶とされます。

本来は陰陽道で先勝・先負の間に入って勝負なしの日という意味です。

いつのまにかその意味を取り違えて「友を引く」ということで、葬式・法事を行うと、

友が暝土に引き寄せられる(すなわち死ぬ)との(共時性理論)シンクロニシティが生まれ、

葬儀を避けるようになったようです。

広辞苑で見ると・・・迷信・・・でも意味ある偶然の一致ですね。

全て必然と考える良いと思います。

一方、結婚式には「友を引く」として喜ばれます。

陰陽道では別に「友引日」というものがあり、その日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとされます。

これが六曜の友引と混同されたものと考えられています。

良い事は良い事を呼ぶシンクロニシティの日でもありますね。

みなさん、今日も楽しいシンクロを体験して下さいね。

何事も素直に出来事を肯定し前向きに人生を楽しみましょう。

ブログをご覧頂いている皆々様のご健康とご多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。  感謝

[更新日付:2008/10/05 08:45:36]