ログイン名パスワード
<< 2024/05 >>12345678910111213141516171819202122232425262728293031
私の心の法則をご覧頂きありがとうございます。私の思いと直感力で書いているので誤字、脱字・乱文などがあるかと思いますがお許し下さいね。 何か苦しみ悩みごとがありましたら、お気軽に御電話下さいね。フリーダイヤル0120-03-5090まで御願い致します。みなさん、人生を楽しく生きましょうね。ありがとうございます。感謝         16/08/15 22:18 / 私の心の法則とイヤシロチ

変わりゆく日本の未来
記事へのリンク

みなさん、こんばんは。

photo

私のチョット長いつぶやきです。

今回のテーマは

変わりゆく日本の未来

まずは、

http://www.msn.com/ja-jp/?pc=UE07&ocid=UE07DHPよりの

転載です。

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%90%89%e6%b0%b8%e5%b0%8f%e7%99%be%e5%90%88%e3%81%8c%e3%80%8c%e6%88%a6%e4%ba%89%e5%8f%8d%e5%af%be%e3%82%92%e8%a8%80%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e7%a9%ba%e6%b0%97%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e6%84%9f%e3%82%92%e8%a1%a8%e6%98%8e%e3%81%97%e3%80%8c%e6%86%b2%e6%b3%959%e6%9d%a1%e3%81%af%e7%b5%b6%e5%af%be%e3%81%ab%e5%a4%89%e3%81%88%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a8%e6%88%a6%e9%97%98%e5%ae%a3%e8%a8%80/ar-BBvCXw3?ocid=UE07DHP

吉永小百合が「戦争反対を言えない空気」に危機感を表明し

憲法9条は絶対に変えさせないと戦闘宣言

日本を代表する女優・吉永小百合が、71度目の終戦記念日を

直前に控えて、反戦と平和、そして憲法9条への想いを続けて

発言し、話題になっている。

たとえば8月7日放映の冠ラジオ番組

『今晩は 吉永小百合です』(TBSラジオ)では、ゲストに

昨年の安保法批判で『NEWS23』(TBS)を降板させられた

岸井格成氏を迎えて改憲問題に言及。

岸井氏が"先の戦争の反省の象徴こそが憲法9条だ"と、

改憲により戦前に逆戻りする危機感を募らせると、

吉永もまた「憲法9条はバイブルのように大切なもの。

絶対に変えさせるわけにはいきません」と

護憲への強い意思を語った。

だが、最近の吉永が最も危惧しているのは、

その「護憲」「反戦平和」を口にすることすら難しく

なっているという、時代の空気感だ。現在発売中の

「女性自身」(光文社)8月23・30日合併号に、

吉永と政治思想学者・姜尚中氏の対談が掲載されている。

タイトルは「みんな、声をあげて! 命が押し潰される

前に」。冒頭、吉永は自身のこんな体験を語っている。

「私は若いころ、母に『なぜ戦争は起こったの?

反対はできなかったの?』と質問したことがあるのです。

そしたら母は、ひと言『言えなかったのよ......』って。

言えないってどういうことなんだろうと、

その時には理解できなかった。けれど最近、

母の言っていた意味がわかります。

今の世の中を見ていると息苦しい感じがして」

たしかに、吉永の言う「世の中の息苦しい感じ」は、

確実に戦前のそれを彷彿とさせるものだ。

それは、吉永が身を置く表現芸術の世界にも浸透している。

この8月、東京・東池袋の新文芸坐では

「反戦・反核映画祭」と題して、21日までの期間中、

戦争や原爆の実態を描いた日本映画約30本を上映するが、

劇場支配人はマスコミの取材に対し

「反戦・反核という言葉を使うことにも勇気がいるような、

嫌なムードになってきています」と

語っている(中日新聞7月19日付)。

「反戦・反核映画祭」では、7日に吉永の出演作

『愛と死の記録』と『母と暮せば』の2本も上映された。

1966年公開の『愛と死の記録』は、幼いころに被爆し、

その後原爆症を発病して絶望した男性と、彼を励ます

女性との悲愛を描いた映画だ。

こうした原爆をテーマとする作品を上映することすら

「勇気がいる」と言われる状況について、

吉永は前述の姜尚中氏との対談で支配人の談話を

紹介しながら

「そんな時代になったのか、と改めてショックでした」と

心境を吐露。

姜尚中氏も「政治や平和を口にする人は、特別な主義主張を

持った人ではないかと思われてしまう。

言論の自由があるのに、政府に反対の意志を

示すようなことを言ってはいけないのではないかと」と

応えている。

まさに2人の言う通りだろう。

いま、日本が確実に"自由に平和への気持ちすら出せない

国"になっているのは事実だ。一昨日、本サイトでも

お伝えしたように、長崎の平和祈念式典では参列席から

「改憲反対」と声を上げた男性が警察に連行された。

ほかにも、昨年頃から「憲法9条」と記された

Tシャツやバッジを着用しているだけで警察から

詰問されたり、公共空間から排除されるなど、

まるで治安維持法や特高警察が幅をきかせる戦前のような"

事件"が連続して起きている。

そして、この空気を作り出しているのは、間違いなく

安倍政権だ。たとえば先月、自民党はホームページ上に

「学校教育における政治的中立性についての実態調査」

なる"密告フォーム"を設け、教員が

「子供たちを戦争に送るな」と生徒たちに言うことを"

偏向教育"とし、取り締まりに動いた。

自民党はこの"密告フォーム"に寄せられた情報を

警察当局に提供する考えまで示している。

つまり、安倍政権は、教員が平和を訴えるという

当たり前のことすら、警察ぐるみで糾弾しはじめたのだ。

さらに最近では、奈良県奈良市で毎年開かれる

「平和のための奈良市戦争展」に対し、

市側が例年行ってきた「後援」を取り消すという事態も

起きている。

その理由は「米軍『NO』などと記した挿絵があり

教育的中立性が順守されない」という信じがたいもの。

沖縄の在日米軍問題は、先の戦争の経験と直結する

日本の歴史問題だ。

それが「教育的中立性」の名のもと"偏向"とされるのも、

明らかに安倍政権による教育統制の影響が大きい。

しかも深刻なのは、こうした政府与党や自治体が主導する"

反戦平和への締め付け"に、少なからぬ国民が同調

していることだ。たとえば、芸能人やアーティストなどの

著名人が少しでも政治的発言、とりわけ安倍政権を

批判しようものなら、ネットですぐさま炎上騒動が

巻き起こり、血祭りにあげられる。

それは、真摯に反戦平和を訴えている吉永が、

ネット上では"在日""反日女優""売国芸能人"などという

大バッシングに晒されるほどだ。

しかし、吉永はこうした状況に怯まない。

むしろ、反戦や平和、護憲を言いづらくする圧力があるから

こそ、みんなで声をあげる必要性を訴えるのだ。

7日、新文芸坐で行われたトークイベントで、

吉永はこのように語っている。

私がいくつまで元気でいられるか分かりませんけれど、

80歳になったときには戦後80年、90になったら戦後90年、

100歳になったら戦後100年と、"戦後"が続いてほしい。

そのためには、私たちが『戦争は、嫌だ!!』としっかり

言わないといけない。

そう思っている方たちは声に出して!と願っています」

1945年生まれの吉永が、自身の年齢と重ね合わせて

"戦後"という歳月を強調するのは、おそらく

「戦後レジームからの脱却」を目指す安倍首相への

アンチテーゼだろう。

そして、誰もが知る大女優である吉永が目線を下げずに

「私たちが」と呼びかけるのは、

「改憲してもさすがに戦争はしないだろう」と

タカをくくっている多くの国民に対して、

真剣に訴えかけているからに他ならない。

自民党の改憲草案が目論むように、自衛隊が

「国防軍」となれば、この国は戦後、初めての

戦死者を出す。

もちろん、人も殺す。

だからこそ、吉永の言うように"私たち"みなが連帯して

「戦争は嫌だ!!」と叫び続ける必要がある。

将来、子どもたちに、いま私たちが生きている時代を

"戦前"と呼ばせないためにも。

(伊勢崎馨)

以上のように、日本は変革の時代に突入しています。

この流れは、道徳と慣習を改めて構築する日本の教育かも

知れません。

世の中の犯罪の流れを観ると、教育も必要かと思います。

私の考えでは、全ては必然の流れです、自分の思考と

意識をブレルことなく、まえ向きに考え、意識すれば、

帳尻(つじつま)は合って来るかと思います。

みなさん、良い人生の流れに乗りましょう。

ありがとうございます。感謝

[更新日付:2016/08/15 22:18:50]