ログイン名パスワード
<< 2024/05 >>12345678910111213141516171819202122232425262728293031
初めに、私は毎日、月の流れと太陽の流に乗り過ごしています。日本文化では様々な暦、家相、風水などの占星術があります。太陰太陽暦(たいいんたいようれき)カテゴリーにある運気アップの日と暦は毎日、私の日記更新の習慣となっています。私は月と太陽と供に過ごすことにより潜在意識、潜在能力の活性を促すことになると考えています。日記をご覧頂いている人の中には暦法などを重要視されている方も多々いるかと思います。私は単純ですので、何事も、起きた出来言(出来事)に対してのポジティブで素直な肯定が次の人生のステップと考えています。新暦と旧暦の暦が記載されている訳は、どちらでも自分に取って都合の良い暦の流で動いて下さい、ポジティブな見方でご覧下さいね。みなさん、人は自然環境の流のなかに月のエネルギーとシンクロニシティ(共時性)をしています。 月の流れにより様々な事件が起きます、月が満ちている時間には交通事故などが多く起きます。月の満ちている時間には感情が高ぶりコントロールが利かなくなやり事故に繋がることが多いようです。また、満月には子供の出生率もあがり自然界でサンゴ礁ー、海がめ、動物の活動なども多くなります。運気の下がっている人はご覧下さいね。 その時その時に見るページもシンクロ二シティ(意味のある偶然の一致)をしているので私の心の法則もご覧下さいね。 簡単に、新暦と旧暦のご説明をしますね。旧暦とは、月の満ち欠けでひと月の長さを決める太陰暦の一種です。新月となる日が月の始まりで、満月から次の新月の前日までをひつ月と考えるのを基本とする暦です。現在日本で使われている太陽暦(グレゴリオ暦)は、明治5(1872)年に政府「改暦の詔書」が出され利用さました。それ以前に使われてきた太陰太陽暦(天保暦)をさして「旧暦」とよぶのが一般的です。太陰太陽暦(天保暦)は、中国の農暦で日本に入ってきたのは1000年以上前のことでした。暦の日記を見る時の参考にして下さいね。 お話は変わり、暦のご説明です。六曜とは ・・・・・・ 先勝(せんかち) 友引(ともびき) 先負(せんまけ) 仏滅(ぶつめつ) 大安(たいあん) 赤口(じゃっこう) ・・・・・・・・ 十二直とは・・・・・ 建(たつ) 除(のぞく) 満(みつ) 平(たいら) 定(さだん) 執(とる) 破(やぶる) 危(あやぶ) 成(なる) 収(おさん) 開(ひらく) 閉(とづ) 以上、十二直です。・・・・・ 二十八宿吉凶とは。 ・・・・・・ 角(かく) 亢(こう) 低(てい) 房(ぼう) 心(しん) 尾 (び) 箕(き) 斗(と) 牛(ぎゅう) 女(じょ) 虚(きょ) 危(き) 室(しつ) 壁(へき) 奎(けい) 婁(ろう) 胃(い) 昴(ばう) 畢(ひつ) 觜 (し) 参(しん) 井(せい) 鬼(き) 柳(りゅう) 星(せい) 張(ちょう) 翼(よく) 軫(しん) ・・・・・・ 暦は以上です。 ・・・・・・ ありがとうございます。 感謝 09/01/07 04:08 / 今日の暦・明日の暦で運を引き寄せるイヤシロチ

1月7日・今日の暦と月の流れで運気をアップ
記事へのリンク



みなさん、おはようございます。

今日は七草粥の日ですね、平安時代よりの始まった儀式です。

春の七草

芹(せり)・・・芹
薺(なずな)・・・ペンペングサ
御形(ごぎょう)・・・ハハコグサ
はこべら・・・ハコベ
仏座(ほとけのざ)・・・タビラコ
菘(すずな)・・・蕪
須々代(すずしろ)・・・大根

また、人日(じんじつ)の日でもあります。

古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、
3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、

6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日(人日)とし、

犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。

また、この日には7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって

七種粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。江戸幕府の公式行事となり、

将軍以下全ての武士が七種粥を食べて人日の節句を祝った。

また、この日は新年になって初めて爪を切る日ともされ、七種を浸した水に爪をつけて、

柔かくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載致しました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%97%A5

今日は意味のある日ですね。


今日の暦です。

新暦 に対応する旧暦です。
2008年  12月 12日 (大安)


旧暦 に対応する新暦です。
2009年  02月 01日 (先勝)

大安の意味

大いに安しの意味で、旅行・婚礼・建前・引越し・など万事において吉日のめでたい日とされています。

また、すべてが穏やかに運ぶ大変おめでたい日でもあります。

「たいあん」が一般的な読みですが、「だいあん」とも言います。かつては「泰安」と書いていた時期もありました。

みなさん、全て良き日でも謙虚な心と優しさ、思いやりは忘れずに・・・ね。

大安と言って安心しきる事は魔を指すことでもあります。

良い日こそ、氣を付けて良い日にしましょうね。

大吉の日は努力の日でもあります。


先勝(せんしょう)の意味

先んずれば人に勝つ、の意味があります。

六曜の一つで、急用や訴訟などに幸運をもたらすと言われる日でもあります。

また、先勝は「速喜」、「即吉」とも書かれるように、万事に急ぐことを良しとする日にあたります。

ただし、午前中は吉、午後は凶と言われるほど、のんびり構えていられません。

「先勝」と書いて、「せんしょう」「さきがち」「せんかち」「さきかち」など読み方は多彩です。

人生をワクワクと楽しく生きましょうね。

ブログをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝

[更新日付:2009/01/07 04:08:31]