ログイン名パスワード
<< 2024/05 >>12345678910111213141516171819202122232425262728293031
当店の門松は江戸時代より伝統文化を継承しているかたちです。 門松は二対で一門(ひとかど)です。 門松はご要望により、おまじない・新月炭なども入れて創ります。大きさは高さ4尺(1.2メートル)から7尺(2.1メートル)までです。ご注文はお早めに御願い致しますね。  ありがとうございます。 感謝  23/11/30 22:08 / 門松

クリスマス(キリスト様の生誕の日)と冬至の門松
記事へのリンク



photo

photo

photo

みなさん、こんばんは。

今回のテーマです。

クリスマス(キリスト様の生誕の日)と冬至の門松

みなさん、日本も世界も冬至の日が一年の始まりです。

それはキリスト様が生誕を祝う日と定められたのは

4世紀半ば頃のローマ、教皇ユリウス1世の

時代からだといわれています。

それは、12月25日がキリストの生誕を祝う日と

定められたのは、元々12月25日はローマの

冬至の日であり、この日付近には冬至祭などの

大きなお祭りが行われていました。

冬至は長くて暗い、実りのない冬が終わり、

新しい世界がはじまる日と考えられていたのです。

もともと、キリストはこの世を

照らす「光」とされていたこともあり、

この時期にキリストの生誕を祝うのが

ふさわしいのではないかと考えられ、12月25日が

キリスト生誕を祝う日に定められたのです。

日本でクリスマスといえば、12月24日と

25日の2日間でお祝いするのが一般的ですが、

カトリックでは、25日のちょうど4つ前の日曜日から

クリスマスの準備に入ります。

この準備を含めた時期を待降節(たいこうせつ)と呼びます。

聖ニコラウスの祝日12月6日は、

とくにドイツ、オランダ、スイスにおいて、

子どもたちが贈り物をもらえる日となっています。

つまり聖ニコラウス・サンタクロースというわけです。

この習慣がいつしか12月24日と25日にずれこみ、

サンタクロースはクリスマス当日にやってくることに

なったといわれています。

日本の門松も陰暦から陽暦に変わる冬至です。

神様(歳神様)は一年の始まりに降りてきます。

良き運のタイミングは門松にも必要だと思います。

今年の冬至は22日(金曜日)です。

22日の日は浜松五社神社に門松を建てる日です。

夜7時頃から門松を建てる予定です。

お近くに住んでいる方は門松の施工を

見に来てくださいね。

ありがとうございます。感謝

[更新日付:2023/11/30 22:08:35]