ログイン名パスワード
<< 2024/04 >>123456789101112131415161718192021222324252627282930
16/11/02 15:31 / おまじない(魔法)と潜在意識とイヤシロチ

神無月と神棚
記事へのリンク

みなさん、こんにちは。

photo

photo

私のチョット長い、つぶやきです。

今回のテーマは

神無月と神棚

みなさん、今月は神無月です。

ご自宅の神棚は、どのようにお祀りしていますか。

地域によりますが、神様のお立ちは11月1日と決めて

いる地域もあります。

また、旧暦の10月1日または前日の9月30日に

神送りと言って、里帰りの土産用にと家の神棚に

ごちそうを供える風習が残っている地方もります。


しかし、出雲大社では、旧暦10月10日〜17日、26日までが、

神様の居る期間です。

毎年、新暦に対する旧暦の日が変わるので、新暦の日が、

ずれて来ますので神様のお立ちも、その年により

変わって来ます。

今年の新暦11月9日に対する旧暦10月10日

昨年の新暦11月21日対する旧暦は10月10日

以上のように出雲大社の神様会議は、その年、その年で日程

が変わります。

11月神様のお立ちの日から神棚には、神様が留守になる

ので、その交代として留守神様が、お守りしています。

それでは、神棚に神様が留守だから、今まで神棚に、

お供えした、お酒、御洗米、御塩、お水、などは

供えなくもよいのではなく、今まで通り感謝を込めて、

神棚に、お供えすることだと思います。

また、留守神様・・・恵比須神(えびすしん)様、

金毘羅神(こんぴらしん)様、竈神(かまどしん)様、

荒神(こうじん)様、道祖神(どうそじん)様、には、

神様が留守の間、御馳走を致します。

私の家でも20日(日曜日)に恵比寿講をします。

また、ここ浜松市周辺、遠州地方の風習では11月1日に

神様が出雲にお立ちになる時、出雲に持って行く、

お土産として、お赤飯を御重箱のなかに積めて、神棚に

上げます。この時、熨斗袋にお金を入れて神棚に、お土産と

旅の費用として包み神棚に上げます。

みなさん、神様が出雲に出かけた時も、今までと変わらぬ

お祀りをしてくださいね。

ありがとうございます。感謝

[更新日付:2016/11/02 15:31:36]