ログイン名パスワード
<< 2024/04 >>123456789101112131415161718192021222324252627282930
初めに、私は毎日、月の流れと太陽の流に乗り過ごしています。日本文化では様々な暦、家相、風水などの占星術があります。太陰太陽暦(たいいんたいようれき)カテゴリーにある運気アップの日と暦は毎日、私の日記更新の習慣となっています。私は月と太陽と供に過ごすことにより潜在意識、潜在能力の活性を促すことになると考えています。日記をご覧頂いている人の中には暦法などを重要視されている方も多々いるかと思います。私は単純ですので、何事も、起きた出来言(出来事)に対してのポジティブで素直な肯定が次の人生のステップと考えています。新暦と旧暦の暦が記載されている訳は、どちらでも自分に取って都合の良い暦の流で動いて下さい、ポジティブな見方でご覧下さいね。みなさん、人は自然環境の流のなかに月のエネルギーとシンクロニシティ(共時性)をしています。 月の流れにより様々な事件が起きます、月が満ちている時間には交通事故などが多く起きます。月の満ちている時間には感情が高ぶりコントロールが利かなくなやり事故に繋がることが多いようです。また、満月には子供の出生率もあがり自然界でサンゴ礁ー、海がめ、動物の活動なども多くなります。運気の下がっている人はご覧下さいね。 その時その時に見るページもシンクロ二シティ(意味のある偶然の一致)をしているので私の心の法則もご覧下さいね。 簡単に、新暦と旧暦のご説明をしますね。旧暦とは、月の満ち欠けでひと月の長さを決める太陰暦の一種です。新月となる日が月の始まりで、満月から次の新月の前日までをひつ月と考えるのを基本とする暦です。現在日本で使われている太陽暦(グレゴリオ暦)は、明治5(1872)年に政府「改暦の詔書」が出され利用さました。それ以前に使われてきた太陰太陽暦(天保暦)をさして「旧暦」とよぶのが一般的です。太陰太陽暦(天保暦)は、中国の農暦で日本に入ってきたのは1000年以上前のことでした。暦の日記を見る時の参考にして下さいね。 お話は変わり、暦のご説明です。六曜とは ・・・・・・ 先勝(せんかち) 友引(ともびき) 先負(せんまけ) 仏滅(ぶつめつ) 大安(たいあん) 赤口(じゃっこう) ・・・・・・・・ 十二直とは・・・・・ 建(たつ) 除(のぞく) 満(みつ) 平(たいら) 定(さだん) 執(とる) 破(やぶる) 危(あやぶ) 成(なる) 収(おさん) 開(ひらく) 閉(とづ) 以上、十二直です。・・・・・ 二十八宿吉凶とは。 ・・・・・・ 角(かく) 亢(こう) 低(てい) 房(ぼう) 心(しん) 尾 (び) 箕(き) 斗(と) 牛(ぎゅう) 女(じょ) 虚(きょ) 危(き) 室(しつ) 壁(へき) 奎(けい) 婁(ろう) 胃(い) 昴(ばう) 畢(ひつ) 觜 (し) 参(しん) 井(せい) 鬼(き) 柳(りゅう) 星(せい) 張(ちょう) 翼(よく) 軫(しん) ・・・・・・ 暦は以上です。 ・・・・・・ ありがとうございます。 感謝 11/12/22 05:25 / 今日の暦・明日の暦で運を引き寄せるイヤシロチ

12月22日(木曜日)今日の暦と月の流れで運気をアップ ・今日は冬至です、蘇生の日です。毎月22日は夫婦の日です。
記事へのリンク



みなさん、おはようございます。

今日は冬至ですね。

冬至にはカボチャを食べて神社に参拝すると楽しいですよ。

冬至のご説明です。

昔より冬至は蘇生する日と言われています。

体調の悪い人はチャンスの日でもあります。

神社に行き、お水取りをして下さい、そして飲用して

見て下さい、サプライズがあるかも知れませんよ。

余命幾ばくの方は命の方向性を見せてくれるかと思います。

私は今夜も深夜の神社参拝にお友達と行きます。

期待せず淡々とお参りして来ます。

ここで冬至についてのお話です。

冬至とは一年でもっとも日の当たる時間が短い日です。

一年のうち最も昼が短くなる冬至。

冬至とは「日短きこと至る(きわまる)」を意味します。

古代人たちは、冬至の前後になると太陽の力が弱まり、

人間の魂も一時的に仮死すると考えていました。

すなわち、陰極まれば万物みな衰えて死に、

太陽の帰り来る「一陽来復」によって再び

よみがえると考えました。

こうした原始的な信仰は、日本に限らず世界の多くの

民族に共通したものです。

一旦死にかけた太陽の復活を願って、「タマフリ」と

称する鎮魂の行事が世界各地で行なわれるようになりました。

たとえば、炉の火を新しく替えることによって太陽を

復活させ人もまたこれで新たな生命力を得ようとした。

現代に伝わっている「冬至風呂」もそうした

民俗風習の一つですね。

再生した火で風呂を沸かし、新しい力を得た湯に

柚子を入れ、その精によって、衰えた

体に新たな生命の復活を念じました。

「冬至粥」(とうじがゆ)という習俗も、そのルーツは

古代の最も大切な行事、新穀感謝の祭に由来しています。

古代人は、稲の穂を摘むことによって穀霊が一旦死ぬと

考えました。

そこで一家の主婦は田から稲や粟(あわ)の初穂を抜いて

家に持ち帰ると、それを寝具にくるんで添い寝し、

新しく生まれてくる稲魂(いなだま)のすこやかな生育を

祈りました。

ついで、その新穀を臼(うす)に入れ、復活の唄を

歌いながら杵(きね)で搗くのてした。

得られた白米を、火を新しくしたカマドで炊きあげます。

出来た固粥(かたがゆ。今の普通のご飯)と、同じ米で

醸(かも)した神酒(ミキ)を供え、それらを

神と共に飲んだり食べたりすることが祭そのもので

あったと思います。

これを新嘗(にいなへ、にへ)と呼び、復活した新穀を

自らの体内に入れることによって、

新たな生命(いのち)を得ると信じました。

また稲を「トシ」、年も歳も「トシ」と呼んで、

神人共食による新しい年の活力のよみがえりを

期待したのです。

このきわめて古い伝統をもつ民族の風習は、3世紀頃、

王権の高まりと共に公的な行事として次第に儀式化されて

行きました。

みなさん、冬至は蘇生の日です。

今日は浜松の五社神社に開運門松を建てに行く日です。

http://www.geocities.jp/onriedo_gongujodo/goshasuwajinja.html

http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414028

http://www.at-s.com/news/detail/100080191.html









7年前に門松を奉納した後に楽しい出来事がありました。

それは参拝者の人数が爆発的に多くなりました。

門松作りも段々と追い込みになっています。

大変、文が長くなりごめんなさいね。

それと毎月22日は夫婦の日です。













私の兄弟です。



ふうふ(22)の語呂合せです。

ポジティブな家族は個々の集合的無意識を集団的無意識に

変えて、望みを叶えて行きます。

楽しいですよ。

家族の和は大切ですね。


それでは今日の暦です。


新暦に対する旧暦です。 旧暦2011年11月28日(友引)


旧暦に対する新暦です。 新暦2012年1月15日(先負)


友引の意味です。

友引(ともびき)とは、六輝(六曜)のひとつ。

結婚式などの慶事には大安に次ぐ吉日で、

朝晩は吉だが正午は凶とされます。

本来は陰陽道で先勝・先負の間に入って

勝負なしの日という意味です。

いつのまにかその意味を取り違えて「友を引く」

ということで、葬式・法事を行うと、

友が暝土に引き寄せられる(すなわち死ぬ)との

(共時性理論)シンクロニシティが生まれ、

葬儀を避けるようになったようです。

広辞苑で見ると・・・迷信・・・でも意味ある偶然の一致ですね。

全て必然と考える良いと思います。

一方、結婚式には「友を引く」として喜ばれます。

陰陽道では別に「友引日」というものがあり、

その日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとされます。

これが六曜の友引と混同されたものと考えられています。

良い事は良い事を引き寄せるシンクロニシティの日でもありますね。

みなさん笑顔は福を引き寄せます。



みなさん、今日も楽しく福を引き寄せるシンクロを体験して下さいね。

何事(何言)も素直に出来言(出来事)を肯定し前向きに人生を

楽しみましょう。

ありがとうございます。 感謝



先負の意味です。

午前中が凶で午後は吉です。

先負について、京都の清明神社の暦には

「先負=平静を守って吉、午後は吉」と書かれており、

高島易断の一部の暦では、「朝から昼迄は凶、

午後から日暮れ迄は吉」、「勝負事や急用事は

なるべく避け、控えめにして、相手の

仕掛けてくるのを待つ方が良い」と書かれています。

そして、日本占術協会の暦では、

「でしゃばらず静かにして吉です。

午前は凶で、午後が吉ともいい、公用や急用は

避ける日」とされています。

また、結婚式やお祝い事は午後から行うのが

良いとされる日です、

かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていました。

「せんまけ」「せんぷ」が一般的な読みですが、

「せんぶ」「さきまけ」とも言います。

今日は急がずに何事にも控えめに、そして平静を

保ってすごすと良い日になりますよ。

みなさん、人生をワクワクと楽しく生きましょうね。

そして、開運、開運で今日も楽しいことを引き寄せましょうね。



みなさん、今日も努力を惜しまず前進しましょうね。

ブログをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝


今日の商品のご紹介です。


今回は月華魔法竹炭(籠付き)です。



新月、満月の日に焼いた丸炭を36センチにカットしました。

弥勒(みろく36)菩薩は、暗黒の時代に現れて人々を救うと言われています。

このみろくのパワーを月華竹炭に共時性を与えパワーアップしました。

住まいの中心部・東北、西南の鬼門ライン・各部屋のコーナーなどに置きます。

土地の浄化・家の空間浄化・家族の浄化、自分自身の心の浄化に適しています。

※効果的な使い方をお電話(無料)にてアドバイスいたします。
   
商品の性質上、割れ・欠けなどが発生する場合がございます。予めご了承ください。

価格
\12,600


追伸です。

御問い合わせがある人はお気軽に御問い合わせ下さいね。

商品のご紹介とご購入はPCの場合、左カテゴリー上に

オンラインショップがございますので、ご利用下さいませ。

携帯の方は最新コメントの下のカテゴリのトップをクリック

して下さい。オンラインショップに行きます。

住所 浜松市中区城北2−18−8

古橋竹材店・代表 古橋一成

メール moon@furuhashi-takezai.jp

携帯アドレスtf110654@docomo.ne.jp

お店 053−471−5090

ファッスク 053−474−0745

私の携帯電話です。

090−3250−2992

フリーダイヤル0120−03−5090

ありがとうございます。 感謝

[更新日付:2017/02/17 11:21:22]