ログイン名パスワード
<< 2024/04 >>123456789101112131415161718192021222324252627282930
17/06/07 16:14 / おまじない(魔法)と潜在意識とイヤシロチ

七福神はいると思いますか。
記事へのリンク

みなさん、こんにちは。

私のチョット長い、つぶやきです。

今回のテーマは

七福神はいると思いますか。

photo

一昨日の文より

昨日、お客様から、七福神様のご質問がありました。

その方は数年前から、七福神巡りをしているのですが、

なかなかと良い結果が出ないと、ほやいていました。

私の考えでは、七福神様にお参りする時、シッカリと

七福神様が喜ぶ表現をしないと結果は出ません。

お願い事だけではなく、心ばかりの、気持ちが必要です。

身なりを整えることも、その一つに入ります。

またお供えする物、お賽銭などにも気を付けることです。

今日は夏至に最も近い選日・甲子(きのえね)です。

甲子の夜に大黒天をお祀りすると福運(商売繁盛)が

授かると言われています。

お願い事ばかりではなく神仏に喜ぶことを致しましょうね。

お話しを戻しますね。

みなさん、七福神様はいると思いますか。

簡単に、七福神様の御説明

七福神様は、福をもたらすとして日本で信仰されている

七柱の神様です。

一般的には、恵比須、大黒天、弁才天、毘沙門天、布袋尊、

寿老人、福禄寿の七人の神様を、七福神と呼んでいますが

別に吉祥天(きっしょうてん)・お多福(おたふく)・

福助(ふくすけ) 稲荷神(いなりのかみ)・

猩猩(しょうじょう)が7人目に入れられることがあります。


七福神様のご神徳(ごしんとく・ごりやく)


恵比寿 ・ 商売繁盛、除災招福、五穀豊穣、大魚守護の神様

大黒天・ 五穀豊穣、子孫愛育、出世開運、商売繁盛の神様

毘沙門天・武道成就、降魔厄除、家内安全、夫婦和合の神様

弁才天・ 恋愛成就、学徳成就、諸芸上達、福徳施与の神様

布袋尊・ 千客万来、家運隆盛、家庭円満、商売繁盛の神様

寿老人・ 幸福長寿、家庭円満、延命長寿、福徳智慧の神様

福禄寿 ・ 財運招福、延命長寿、立身出世、招徳人望の神様

以上のような、ご神徳(神の恵み、御利益)があります。

もう一歩踏み込んで御説明致しますね。

まず、

1・恵比寿様から

恵比寿さんのは、日本の神で、現在では七福神の一員として

日本古来の唯一の福の神様です。

古くから漁業の神でもあり、後に留守神様となりました。

漁業や農業の神様と言われ、まじめに仕事をする人の守る

神様として慕われています。

恵比寿様の総本宮は、島根県松江市の美保神社です。

photo

photo

特徴としては、 風折帽子(あざおりえぼし)という

帽子をかぶり、狩衣(かりぎぬ)を着て、右手に釣り竿、

左手に鯛をかかえています。

釣竿の意味は、「釣りすれど網せず」で表現されるように

網で魚を大量にとるのではなく、釣り糸1本で素直に

楽しむ心の象徴です。

利益を先に考えるのではなく、喜んでもらえる仕事を

すれば結果がついてくる商売繁盛の神様として有名です。



2・大黒天様

インドから中国に渡り仏教を守る神様となり 後に日本の

大国主大神という神様が合体した神様です。

また、大国主尊様は出雲大社のご祭神です。

photo

photo

大黒様は、大黒柱というように、食物や財産など富を

ささえる神様です。

頭巾(ずきん)を頭にかぶり狩衣を着て、右手に打ち出の

小槌・左手におおきな袋をせおった、ふくよかで耳が

大きいのが特徴です。

頭巾や米俵は欲張らない素直な心を表し、打ち出の小槌は

様々なものを生み出すという意味です。

出世開運と商売繁盛の神様として有名です。



3・毘沙門天様

インドでは悪霊を退散させ財宝をさずける戦いの神様

として、そして、中国に渡ってからは勇気と知恵の守り

神様として福を与える神様となりました。

特徴としては、兜や鎧で武装していて、右手に槍・

左手に宝塔を持ち、 邪鬼天(あまのじゃく)という鬼を

踏みつけています。

毘沙門天を信じると、十種の福が得られると言われ、

男らしくなりたい・試合に勝かちたい・家族・夫婦円満に

なりたい場合などに有効かと思います。




4・弁才天様(弁財天様)

元々は、インドの水の神で、中国の仏教に取り入れられて

から音楽や芸術・知恵の徳のある天女となり恋愛成就や

縁結びの神様となりました。

水の神様ということで、湖や海など水辺の近くに祀られて

いることが多いです。

湘南の江の島・琵琶湖の竹生島・安芸の厳島の三弁天が

有名です。

photo

photo

photo

琵琶(ビワ)を抱えて音楽を奏でる姿が目に浮かびます。

特に芸を磨きたい方、恋愛をしたい方には有効な神様では

ないでしょうか。

ちなみに鎌倉の宇賀福神社にある「銭洗い弁天」で

巳の日に小銭を洗うと硬貨を洗うと倍になって戻ってくると

言われています。




5・布袋尊様

最後の7人目は、唯一実在した人物で中国の唐の時代、

僧侶でした。

心が広く、まるい顔でニッコリ笑顔です。

ふくよかな体で大きなお腹が目立ち宝物をたくさん詰めた

大きな袋を持っています。

放浪生活が好きな神様です。

笑っている人には幸せを引き寄せる「笑う門には福来る」の

ことわざでも有名です。

占い上手だったということで開運の神様でもあります。




6・寿老人様(じゅろうじん)

長い頭と白く長い髭を生やした仙人のような姿で、長寿を

意味する桃や難をはらう意味でのウチワ長寿を記した

巻物をむすびつけた長い杖を持っています。

また2,000年以上生きている鹿を連れた長寿と健康の

神様です。




7・福禄寿様(ふくろくじゅ)

こちらも長い頭と白く長い髭を生やし、左手に宝珠、

右手に巻物をくくりつけた杖を持った背の低い老人です。

福は幸福、禄は身分、寿を寿命と名前が表す通り幸運と

金銭に恵まれ長生きをもたらす神様です。

寿老人の鹿に対して、亀や鶴を連れている神様です。


以上、御説明でした。

お話しを戻します。

七福神を参拝する時は、できるだけ正装で行き、生きて

生かされていることに感謝してくることです。

また、七福神の開運と繁栄を祈ってくることも大切です。

後は、七福神様に、委ねてくることです。

身勝手なお願い事は、せず、あるがまま、ありのままに

全てを七福神様にお任せすることです。

ここで注意することは、全ての出来事は必然と思い、

不平不満、愚痴、誹謗中傷、悪口、などの言葉を慎む

ことです。

すると七福神様の、ご加護があと思います。

photo

七福神様は現にいます。

私の考え方でした。

ありがとうございます。感謝

[更新日付:2017/06/08 13:05:24]